親子3人、ソウルへ着いた!

2011年5月下旬、両親の結婚記念日を祝い、親子3人でソウルへ行ってきた。彼らにとってはツアーではない初の自由旅行となる。老人二人相手に、ツアコンとして頑張った記録を書きとめておく。


>>Seoul city hotel
福岡からは大韓航空でフライト。わずかな飛行時間の中で機内食(サンドイッチだが)あり、販売ありで忙しいのなんの。しかしその間隙を縫って、免税品目の中にある「KALリムジン」の割引クーポンをゲットせねば!

意外と知られていないが、空港からホテル直行(ただし主要な市内のホテル)リムジンは、大韓航空が経営母体なので、飛行機の中で買うと免税になる。リムジン使うなら買わなきゃソンだ。2枚つづりの往復チケットを3人前ゲット!これがまずは初仕事。



ホテルの前にあるバス停に到着。ホテルはロッテグループでいちばん新しい「ロッテシティホテル・マポ(麻浦)」。

地下鉄の駅「孔徳(コンドッ)」の真上にあり、ソウル駅やミョンドンなどにもタクシーで10分以内と便利な場所だ。どちらかというと繁華街というよりビジネス街で、ホテル自体は以前、「ソウルキャッスルホテル」として営業していたものを、ロッテが買収し前面リニューアルした。ちなみに上層階はセレブな方々の住居になっている。

ツインタワーの建物は、いやまぁ韓国らしいキンキンキラキラ(笑)地下から一階が店舗になっていて、そのため設備は立派だが格付けが一流扱いにはならない、イコール同等のホテルより少し値段が安い。要するに、とても穴場のホテルなのだ。


今回はここのファミリールーム(ダブル+シングル各1)を抑えた。旅行会社のツアーではあまり出ていないが、楽天の航空券+ホテルパックを使うと安く予約できる。

部屋の内部はこんな感じ。茶系のインテリアで、けっこう広い。なにしろ、新しいのでどこもピカピカ。ロビーや廊下もとてもきれいで、フロントでは完璧な日本語を喋るスタッフが対応してくれた。ただし、日本語ペラペラは彼女だけみたいで、翌日行ったときには英語を喋る男性スタッフだけだった。




入って右がクロゼットと大きな金庫、荷物置きの台、左側がバスルーム。外国のホテルには珍しく、ちゃんとしたバスタブもあった。普通、韓国ではアメニティなしが多いが、ここは歯ブラシもあり。至れりつくせりだ。


父がいちばん喜んだのが、ウォシュレットつき。もちろん暖房便座もあって、快適に過ごせた。あと、館内にはジムやプールなどもあり、宿泊客は無料のレンタルウェアや水着で施設を利用できる。今度来るときも、またここにしようと思えるほど、やたら快適な宿だった。


>>マンドゥ&カルクッス

さて、夕食。近所に豚焼肉(韓国で焼肉といえば豚)の名店があるのだが、親世代に焼肉は厳しいらしく、パス。コンビニでおにぎりを買って部屋で食べたいという母(外食に興味なし)をなんとか説得し、とりあえずホテル地下の食堂街へ。

事前に評判がいいのを確認しておいた、マンドゥ(韓国式餃子)とカルクッス(韓国うどん)の店へ入る。お客はガラガラだ。



注文はスープ冷麺、看板料理のマンドゥ、そして骨付きカルビのスープ。ご飯は頼まなくてもついてきた。そして韓国と言えば、バンチャン(おかず)。テーブルに最初から並んでいるキムチ類、そして料理を注文したら出てくる箸休め的なおかずたち。

これらはすべて、無料&おかわり自由なんだそうで、このバンチャンが良い悪いで、お店の人気が決まったりするそう。ただし野菜不足の時にはおかわりなしになったりする。飲食店も色々と大変だ(笑)




どーんと出てきた、これが「マンドゥ」。日本の餃子の優に2倍はあるだろう。

お味は、にらと白菜がたっぷりで、かなりの薄味。3個食べたらお腹一杯になってしまった。ちなみにこれと似た感じの餃子で「ギョジャ」というジャンルもあるらしい。

上は「濃い骨付き肉のスープ」と日本語メニューに書いてあった、カルビタン(骨付きカルビスープ)。うまみは濃厚だけど、味付けは塩のみであっさり。豪快にご飯(白飯=コンギパッ)をぶちこみ、バンチャンのキムチなどとビビム(混ぜる)してガーッといくのが正しいのだろう、たぶん。

>>Lotte city super

このホテルでいちばん便利だったことは、地下にスーパーがあることだ。しかもコンビニとかじゃなく、生鮮食料品も売ってる、普通のロッテスーパーがある。さらには10時半くらいまで開いているので、夕食の後に立ち寄れるのが嬉しい。

品揃えは、きっと上層階のセレブたちがお買い求めになるだろう、ちょいデパート寄りな感じだが、観光客にはもってこい。野菜売り場でこんな半分白いきゅうりを発見。大阪の毛馬というところで栽培されている、毛馬きゅうりにそっくりだ。味もやっぱり似ているんだろうか。


デザートに買ったアイスクリーム。ソウル市内のコンビニでも何度か見かけた。流行ってるんだろうか。日本でもこういうのが上陸して消えた気がする。まあ、味はそんなに美味しくないが、食感は面白い。

以上が到着一日目。明日は朝から世界遺産にアタックする。







香港おみやげ大会

>>Hong Kong Souvenirs

今回もどっさり買い込んだB級香港土産。その一部をご紹介。ちなみにこの時期(旧正月前)はセール期間中。もちろんA級もしっかり買い込んだが、それは秘密で・・・(笑)



さてこちらは本文中でも、美術館のショップで言及していた、香港を代表するクリエイター「アラン・チャン」デザインのグッズたち。

アラン・チャンというと、写真のようなレトロな香港をテーマにした作品が有名だが、近年ではもっと大物になっておられるようで、ランドマーク的な建物や公共物のプロデュースなど、規模の大きい仕事をしているようだ。




そのため、小物関係はあまり出回っていないようで、以前はペニンシュラにあったショップも閉店になってしまった。好きだっただけに残念。ちなみに上はマウスパッド、左はトレイ。パッドは光学式マウスに不適合で、これまた残念。
お次は、香港の定番おみやげ「お茶」。今回も陸羽で飲んだ白茶の一種、壽眉茶は山ほど買い込んだ。

これは夏に冷茶でいただいても美味しい。さっぱりしているのに、さすが中国茶だけあって肉の脂も流してくれる。好きで好きでたまらないけれど、なかなか日本ではお目にかからない。




こちらはキワモノ。「涼茶(リョンチャー)」という名であるが、お茶というより漢方薬だ。香港では街中のスタンドで、真っ黒いこの煮出し液をクィッとやって元気ハツラツなのだそうだ。家で作ってみたが、個性的なお味にウッとなった。



一方、こちらはスタンダード。香港でもかなり老舗の部類に入るお茶屋さん、英記茶荘のジャスミン。ここはジャスミンだけでも数種類あり、一番人気の銘柄と、珍しい「ドラゴンボール」という銘柄を購入。これはなんと手で茶葉を丸めて正露丸みたいにしてある!


こちらは薔薇のつぼみ、ローズバッドティー。高いのでいらんと言ったのに、いつの間にか袋の中に入っていて、会計もちゃっかり加算されていた(さすが香港)。薔薇の花が半開きになったところで、手で形を整え急速乾燥させ、鮮やかな色や香りをキープするのだそうだ。お茶に一個落とすと、素晴らしい芳香が広がる。



右は飲茶ではまず出てこないが、なぜかスーパーではよく見かける「茘枝紅茶(ライチーホンチャー)」。これも奮発してスーパーの5倍の値段のを購入。ふわっと立ち上る茘枝の香りが上品。シフォンケーキに刻み込んで焼いても、美味しいんじゃないかと思う。

この他にも、林檎や檸檬などフレーバーティーがあったが、やはり香港らしさという意味では、こいつに勝るものはない。




お正月のポチ袋。赤いほうは、お茶を買ったおまけでもらった。金色のは、G.O.Dで25ドル。凝ったつくりで、裏側にポケットがあって、そこにお金を入れることになっている。

しかし、お年玉ってあげることももらうこともない…(笑)





こちら、日本でもオイスターソースでお馴染みの「リキンキ」から出ている、インスタントクッキングソース。なんと、その数50種くらい(あったと思う)。とてもじゃないけど、全部は買ってこられないので、炒め物と鍋スープを中心にチョイス。日本ではちょっとないような、パンチのきいた中華が自宅で味わえる。

上の紫パッケージがスープや煮物、下のオレンジが炒め物系。そして赤いのが、つけこみ用のたれ。



しかしこれらは、帰った瞬間みんなに奪われてしまった。やっぱり調味料って人気ある。単に回りに主婦が多いからかもしれないが。





右は、ミント。私は自他共に認めるミント中毒(ミン中)なので、外国に行ったら30個くらいミントを買ってくるのだが、たまたま入ったセブンで売ってた「Rio」という名前のライチミント(左前)を買ってみたら、これがめちゃくちゃリアルなライチ味+軽いミントで美味しかった。しかも、パッケージも立体的にフルーツをかたどっていて、かなり可愛い!

ということで、全種類30個ばかり買いまくった!(大満足)


このキャンディーは、どこの薬局でも見かけたのどあめ(たぶん)たまにコンビニでも売ってあった。

パッケージを見るとなんにでも効くようなことを書いてあるので、香港では有名なのかしらんと思って買ってみた。味はハーブキャンデーにオレンジが入ったような?ちなみに喉の痛いのは治らなかった(苦笑)


以上、香港B級みやげ。これにて香港編終了し、次は両親と行ったソウル珍道中へ・・・・

香港ちょっと珍しい味

>>Local foods in Chinese department store

その土地を知るのに、最も良い場所は市場である。そういう意味では、平均所得層の地元民が集まる香港デパート「裕華國貨公司」は、エグい香港らしさが詰まった、私のお気に入りの一軒である。

昔は中環にも支店があったが、今はなくなったので地下鉄で佐敦(ジョーダン/JORDAN)店へ。駅のすぐ上がデパートで、入るなり漢方薬のカウンターが出迎えてくれる。日本のデパートを想像していたら、その猥雑さにびっくりするだろう。

化粧品も衣類も食品も入り乱れる中を奥へ進み、さっと上階で食器を買ったら一目散に地下へ。ここの食品売り場は見ているだけで面白い。まずは壁一面の「ナニカ」が出迎えてくれた。これは実は「油鴨」といって、あひるの干肉。なんと見事なペチャンコ具合!


こっちは干し貝柱。等級がいっぱいあって、日本産が最高級のようだ。この他にも、呑雲麺のスープになる大地魚(タイチーユイ)や干しアワビなどもゴロゴロ並んでいる。

これにお茶やドライフルーツなどが渾然一体となって、ナンとも言えない匂いが充満している。それが中華デパート地下なのだ(笑)

>>Starbucks cofee
お次は香港スタバ。「スタバなんてどこにもあるでしょ」などと言うなかれ。私が泊まったホテルの近所にあるここは、スタバのコンセプトショップ。昔の香港の喫茶店を店の奥に再現していて、レトロな雰囲気が楽しめる。

壁のポスターは古い時代の香港の写真と現代のメニューを組み合わせたもの。パイナップルパンが写っているのが、いかにも香港だ。

柱には扇風機とお品書きの札。鳥かごやアンティークの椅子なども、レトロなデザインでかわいい。ただし人が多くて座るのも一苦労だが。





ようやく席を確保して、おやつとコーヒー。本日は香港スイーツの代表格である「蛋達」(エッグタルト:ダンタッ)をいただく。

エッグタルトはマカオ生まれのお菓子で、全世界的にアンドリューというメーカーが有名だ(大阪の戎橋にも支店がある)。香港でも、街角のお菓子屋で気軽に一個買ってパクッとできるような、国民的食べ物。

スタバのは、焼き目がない香港式(マカオ式のは焼き目あり)で、お味はごく薄味・・というか大味(笑)ここではみんなが注文していたパイナップルパン(メロンパンに似ている)のバター付きがいいのかもしれない。しかしまぁ、雰囲気だけはしっかり楽しんだ。

ちなみにコーヒーとお菓子で700円程度。香港では非常に高い部類のお茶タイムである。



>>Yung Kee Restaurant(鏞記)

さて、最後の夜に食べたのが、「鏞記」(Yung Kee:ヨンキー)のガチョウだ。ここは超有名なので観光客がわんさと訪れるが、地元の人々もわんさと訪れる。ただしお持ち帰りでだ。

ガイドブックでおなじみの店の左手ドアから入ると、それが外売(オイマイ=持ち帰り)セクション。

香港人はとにかくご飯でも麺でもスープでも「オイマイ~」で持ち帰ってしまう。

ここも例外ではなく、気が遠くなるほどの持ち帰りメニューがあり、そのどれもが数百円。店で食べるとそこそこの値段がするローストグースが、500円程度でお弁当になって出てくるのだ。なので、香港では毎回グースのお弁当を買ってしまう。(アヒル=ダックではなくて、ガチョウ=グースと言わないと売ってくれないおばちゃんがいる。要注意)




真っ赤なオイマイ袋を開けると、赤いBOX。そしてプラム風味の特製ソース。でも、かけずにこのまま食べても美味しい。独特の香りと照りがたまらないグースは、少し骨が多いがそれだけに濃厚なうまみが感じられる。

ひとつ残念なのは、ご飯が美味しくないことだ。これは香港どこに行ってもなので、きっと日本人の口には合わないのだろう。


>>Something to drink

日本で見たことなかったカールスバーグ。100円以下でコンビニに売っていた。やはり日本の酒はまだまだ高い。水も1リットルで150円くらい。ただしアイスは200円くらいした。なんでだ(笑)





ところで、こちら。(右)イギリス生まれのシュウェップスから出ているクリームソーダが、やけに美味しい。

香港とかシンガポールとか、アジア限定商品らしく、これだけハンドキャリーする人もいるのだとか。










こちらは、スイカジュース。南国香港では街のあちこちにジューススタンドがあるが、やはりいつもこれに手を出してしまう。少し凍ったシャリシャリ感があるのがいい。

果物屋さんの店先でも、果物を指差してジュースと言ったらミキサーにかけてくれたり、カットして売ってくれたり、香港は美味しいフルーツが気軽に食べられて嬉しい。




>>Good-bye Hong Kong

香港最終ごはんは、帰りの空港で。午前の便だったので、朝ごはんを行きと同じクリスタルジェイドでいただくことに。

あー、やっぱりレギュラーメニューはないか。朝のセット数種類から選ぶようになっている。迷ったが、日本と味の違う「酸辣湯麺(スンラータンミン)」のセットを。

ここのは酢も辛さもマイルド。朝からでもむせずに食べられる(店によっては強烈なのがある)味付けだ。これに小龍包とポーレイ茶がポットでついてくる。これにて、香港ごはん終了~。心残りがいっぱいなので、また来るぞ!






上環~中環/庶民どっぷり編

>> Congee House


さて昨日はジャンクな香港ジモティ飯で朝食を済ませたが、今日は観光客らしく、いかにも香港を満喫したい。と、なるとやはり朝は中華粥だろう。

香港の人たちはソトアサ族が多いのか、朝から湯気がもうもうと立っている店があちこちに見られる。近所の粥屋や屋台の饅頭売りで手軽に済ませるのも良いのだが(まずどこも美味い)、自分の中で「香港一」と確信している粥屋が上環にあり、そこの味が頭から離れないので、トラムに乗って食べに行くことにした。




香港の粥屋は、専門店もあるが、大抵は「粥麺専家(ヅォツミンジンガー)」といって、お粥と麺類を出すようだ。さらに、それらと一緒に食べるサイドメニューとして、油條(ヤウティウ=揚げパン)や油菜(ヤウチョイ)などが用意されている。

また、店により、朝は粥だけで昼から麺も注文できるなど営業形態は様々。さらには豆漿(トウジャン)と呼ばれる豆乳のスタンドもあって、本当に香港の朝食シーンはにぎやかだ。



やがてお目当ての店「羅富記(ローフーケイ)粥麺専家」に着いた。少し時間をずらしたので空いていたが、朝のピーク時は殺気立った広東語が飛び交い、観光客には辛いムードだ。

席に着くと、おばちゃんが何か言いながらやってくるので、すかさず「ペイダンザウヨ!」。これでうなずいてくれる。私が注文した「皮蛋痩肉」(ピータンと塩豚)は定番中の定番なのだ。


写真の黒いものがピータン。このお粥、日本円で一人前260円ほどなのだが、高級食材であるピータンがまるごと一個くらい入っている。何とも言えない弾力と独特の風味。そして「痩肉」であるところの、豚の塩漬け、これが本当に美味しい。ちょっとしょっぱい豚肉が、グダグダに煮込まれて繊維のように裂け、お粥のだしになっている。

洗ったお米に油をまぶして炊く、クリーミーな中華粥。日本ではなかなか食べられない、香港の朝のご馳走だ。


>>Down town



朝食後は、上環から中環にかけて街歩き。ここらは猥雑ではあるが、よくテレビで見る尖沙咀の看板だらけの光景とは、少し違う香港の街並みが見られて楽しいエリアだ。特徴としては、中南部にピークがある香港島の地形から、坂が多い。そして坂を利用して造られた店や屋台や、庶民の生活のあれこれが面白い。


右の写真はソーホーと呼ばれる、丘の中腹部のエリア。やや裕福な香港人や外国人などが多く住む、いまどき流行りの一角であるらしい。


残念ながら時間が早すぎてまだ賑わいはなかったが、バーやカフェなど西洋的な飲食店が多くみられる。このあたりは映画などでもロケが多いようだ。



かと思えば、少し裏道へ入ると「いかにも香港」な乾物屋があったり。

なにこれ、どうやって食べるの?みたいな、不思議な姿の乾物たち。なんとなく春雨みたいなものだけわかるような…。旧正月の飾りを売る店。お年玉の袋も売っていた。使用人やレストランの従業員に、小銭を配るのだそうだ。


>>Luk Yu Tea House(陸羽茶室)

ランチはベタにいく。上環から買い物をしながら中環のランカイフォン近くまで帰ってきて、超有名店「陸羽茶室」へ。ここで飲茶をいただく。

この店はガイドブックにも必ず載っている老舗茶室で、庶民向けというより少し高級。ガヤガヤした大箱の飯店ではなく、クラシックなインテリアの中で、観光客や地元のフフン、てな感じの方が優雅に茶を飲む。


そう、茶を飲む。ここは茶室というだけあってお茶が美味しい。普通の飲茶では普耶(ポーレイ/プーアール)茶か、ジャスミン茶がせいぜいだが、ここでは黒茶も緑茶も白茶も飲める。


今日は最も好きな「寿眉(サウメイ)」をオーダー。白茶の一種で爽やかな風味。飲んだ後にわずかに来る甘さが◎。しかし劣化するとえぐいので、質と淹れ方が難しい(と思う)お茶だ。
点心は、定番の叉焼包子(甘い焼き豚の蒸し饅頭)と鮮牛肉市焼売(牛肉のシュウマイ)、蘿蔔糕(ローバッコウ/大根餅)。
黄色い練り辛子と赤い唐辛子味噌、酢、生姜の千切り、酢、醤油、大根餅のたれなど、好みでつけながらいただく。個人的には、」焼売がいちばん気に入った。酢と赤い辛子がとてもよく合う。


陸羽茶室の店内。おひとり様でも、気兼ねなく座れる壁際の小テーブルがある。客が来ると同時に、オリジナルのお皿がさっとセットされ、オーダーしたお茶がカップに注がれる。


香港名物の「洗杯(サイプイ=食べる前に茶碗を熱湯やお茶で洗う習慣)」もなし。真っ白いテーブルクロスは、客が変わるたびに取り替えられ、刺し湯もこちらが言う前に点検して足してくれる。メニューが少なく値段が高いのに目をつぶれば、女性ひとり旅でゆっくり食事をしたときには良い店だと思う。










次は、その他香港の食あれこれ・・・







中環/100万ドルの夜景とミシュラン雲呑麺

>> The Victoria's Peak


 香港のガイドブックに必ずバーンと載っている、代表的な光景といえば、やはり「100万ドルの夜景」だろう。基本、高い山のない香港にあって、香港島の中央に位置する「ビクトリア・ピーク」は、唯一街を見下ろせる小高い丘である。

ここから見る夜景はまるで宝石箱のように美しく、映画「慕情」でジェニファー・ジョーンズとウィリアム・ホールデンがデートをする舞台としても有名だ。もっとも今はビルが建ち、土産物やレストランがひしめくベタな観光スポットになり、スクリーンの中で輝いていた緑の丘は見る影もない。

ここへ行くには、ピークトラムという登山列車が人気がある。香港の町並みを眼下に見下ろしつつ、急勾配を登るレトロな列車はムードがあるが、いかんせん常時長蛇の列なのだ。なので私は今回、スターフェリーの港から出る二階建てバスを利用した。これならほぼ確実に座れるし、二階のいちばん前の景色は気持ちいい。しかも、値段がトラムより格段に安い。時間は多少かかるが、香港のセレブたちが暮らす高級住宅地を眺めつつ、山肌をうねうねと登っていくのも、また面白いものだ。


ピークタワーに到着。普通に山の斜面を利用した展望台もあるが、このビルのてっぺんにスカイテラスという展望台があり、20ドル払うと最高の高さから街を見下ろせるということなので、そこに行ってみることにする。



まだ夜景には時間が早かったので、周囲をうろうろ。右は昔のトラムが展示されているコーナー。中にも入れる。昔のシートのままなので、好きな方にはたまらないかも。








そうしているうちに日が暮れてきたので、タワーに登る。写真の建物の、最上階が展望台になっている。ここもオクトパスカードでトゥッとして入れる。平日でも鬼のように混んでいるので、行かれる方はちょっと覚悟を。しかし、何よりの恐怖はその寒さだ。南国香港なのに、寒い!夏でもカーディガンくらいあった方がいいと思われ。


その寒さに耐えて撮った写真がこれ。

この日はガスっていたので、光がイマイチ。そこで、手すりにひもでカメラをしばりつけ、オートからマニュアルに切り替え、開けて二重露光することにしてみた。

そうして何とか光が拾えたのが、右の一枚。本物は、とてもこんなものじゃない、躍動感のある輝き。まさに100万ドルの称号にふさわしい。


時とともに町の明かりも変わるだろうが、このロケーションから眺める香港がゴージャスであることは、変わらないだろう。




>>Tasty Congee & Noodle Wantun Shop(正斗麺粥専家)


さて、夜景を目で楽しんだら、次は食い気(笑)バスで再び中環に戻り、IFCモール内にある「正斗麺粥専家」にて遅めの夕食を。

ここは元々お粥と麺のカジュアルなレストランなのだが、ミシュランで星がついたせいか、えらく小奇麗でスノッブになってしまった。

そこで、かの昔いただいて感動した味は今いかに、ということで今回は同じメニューにトライ。香港の麺の代表である「鮮蝦雲呑麺」(海老ワンタン入りスープ麺)と、「又焼腸粉」(腸粉=チョンファン/小麦粉を薄く蒸し焼きにして具材を巻いた中華クレープ)をオーダー。

お味は気のせいか、若干薄味になったような?それでも、ここの雲呑麺が抜群に美味しいことは間違いない。ゴムみたいに引きのある、細い麺。魚の旨みが凝縮されたスープ。これぞ香港。

そして腸粉は、あくまでもなめらかツルン。中に巻かれた又焼が、甘くてよい味を出していた。辛子をきかせていただくと、さらに美味しい。

この後、モール一階のシティスーパーにて、スターフルーツとワックスアップルを買ってホテルへ。明日はがっつり街歩きをするので、体力回復のためすぐにベッドへダイブ!
Powered by Blogger